
歴史的建造物再生事例実績1
芦屋モノリス
ASHIYA MONOLITH
旧逓信省芦屋電信局
兵庫県芦屋市
兵庫県芦屋市
兵庫県景観形成重要建造物指定
国登録有形文化財登録
第20回BELCA賞(ロングライフ部門)
1929年に建設され、当時は電話交換機を設置。2005年2月、第二次世界大戦の戦火を超えた歴史観溢れる空間を利用し、レストラン・婚礼施設として再生しました。
国登録有形文化財登録
第20回BELCA賞(ロングライフ部門)
1929年に建設され、当時は電話交換機を設置。2005年2月、第二次世界大戦の戦火を超えた歴史観溢れる空間を利用し、レストラン・婚礼施設として再生しました。


歴史的建造物再生事例実績2
三瀧荘
MITAKISO
旧料亭旅館三瀧荘
広島県広島市
広島県広島市
第12回ひろしま街づくりデザイン賞受賞
1946年に料亭旅館として開業した「三瀧荘」は昭和初期建築の和洋折衷デザインで、地元はもとより国内外の方々にまで広く愛されてきました。2009年、ジャパニーズ・モダンをテーマに網代天井など当時の建築美を残しながら現代アートの要素も採り入れ、 “新鮮な和”を発見できる婚礼施設に再生しました。
1946年に料亭旅館として開業した「三瀧荘」は昭和初期建築の和洋折衷デザインで、地元はもとより国内外の方々にまで広く愛されてきました。2009年、ジャパニーズ・モダンをテーマに網代天井など当時の建築美を残しながら現代アートの要素も採り入れ、 “新鮮な和”を発見できる婚礼施設に再生しました。


歴史的建造物再生事例実績3
姫路モノリス
HIMEJI MONOLITH
旧逓信省姫路電信局
兵庫県姫路市
兵庫県姫路市
第18回BEST STORE OF THE YEAR 優秀賞
2010年JCDデザインアワード 100選
2011年北米照明学会賞
1930年に姫路郵便局電話分室として建設されました。全面をベージュ色のスクラッチタイルで覆い、縦線を強調した2連、3連の窓は多層にわたってデザインされ、人造石の額縁とともに格調が感じられる、贅をつくした窓周りが特徴です。市の景観重要建築物に指定されているこの建物を、大人のための婚礼施設として再生しました。
2010年JCDデザインアワード 100選
2011年北米照明学会賞
1930年に姫路郵便局電話分室として建設されました。全面をベージュ色のスクラッチタイルで覆い、縦線を強調した2連、3連の窓は多層にわたってデザインされ、人造石の額縁とともに格調が感じられる、贅をつくした窓周りが特徴です。市の景観重要建築物に指定されているこの建物を、大人のための婚礼施設として再生しました。


「塩屋百年百景」より
歴史的建造物再生事例実績4
ジェームス邸
JAMES-TEI
旧ジェームス家住居
兵庫県神戸市
兵庫県神戸市
神戸市指定文化財
第23回AACA賞
第25回BELCA賞(ロングライフ部門)
1934年にアーネスト・ウイリアム・ジェームス氏(イギリス人貿易商)が自宅として建築しました。用途地域は「第一種低層住専」であり、また建築物は「既存不適格」でありましたが、公聴会および建築審査会を経て、神戸市と近隣住民の方々にご協力をいただくことで、文化財指定を受け、「集会場」として2012年12月に営業を開始しました。
第23回AACA賞
第25回BELCA賞(ロングライフ部門)
1934年にアーネスト・ウイリアム・ジェームス氏(イギリス人貿易商)が自宅として建築しました。用途地域は「第一種低層住専」であり、また建築物は「既存不適格」でありましたが、公聴会および建築審査会を経て、神戸市と近隣住民の方々にご協力をいただくことで、文化財指定を受け、「集会場」として2012年12月に営業を開始しました。


歴史的建造物再生事例実績5
旧桜宮公会堂
KYU-SAKURANOMIYA KOKAIDO
旧桜宮公会堂明治天皇記念館
大阪府大阪市
大阪府大阪市
国指定重要文化財
第34回大阪都市景観建築賞
2014年グッドデザイン賞
1935年に明治天皇記念館として建設された、大阪府最古の洋風建築です。国の重要文化財に指定されている正面玄関は、1871年に建設された造幣寮(現造幣局)の金銀貨幣鋳造所のものを移築、建物全体は同鋳造所の当時の様子に復元されました。既存建物を可能なかぎり保存し、レストラン兼婚礼施設として、2013年4月に営業を開始しました。また日本庭園も再生させ、公園として365日一般開放を行っています。
第34回大阪都市景観建築賞
2014年グッドデザイン賞
1935年に明治天皇記念館として建設された、大阪府最古の洋風建築です。国の重要文化財に指定されている正面玄関は、1871年に建設された造幣寮(現造幣局)の金銀貨幣鋳造所のものを移築、建物全体は同鋳造所の当時の様子に復元されました。既存建物を可能なかぎり保存し、レストラン兼婚礼施設として、2013年4月に営業を開始しました。また日本庭園も再生させ、公園として365日一般開放を行っています。


歴史的建造物再生事例実績6
辻家庭園
TSUJIKE-TEIEN
前田家家老旧横山家迎賓館
石川県金沢市
石川県金沢市
金沢市指定文化財
国登録有形文化財
大正初期作庭の「辻家庭園」は、数々の名園を残した近代日本庭園の先駆者、七代目小川治兵衛(植治)の設計とされ、2004年に金沢市指定文化財に指定された、県屈指の庭園です。当社は、こうした庭園と、庭園を愛でる園内の母屋(国登録有形文化財)や離れなど歴史ある日本家屋を残し、結婚式場・茶寮・一組貸切料亭として再生しました。建物は外観をそのままに、婚礼に対応できる内装に改装。母屋に列席者の待合室・玄関受付・厨房・BARカウンターを設け、また犀川に面した園内北東側には、地下1階地 2階建ての婚礼会場を新設。1階にチャペル、2階に着席で最大140人を収容する披露宴会場(233㎡)を設けました。建物は庭園の景観を損なわない和モダンをコンセプトにデザインし、庭側を全面ガラス張りにして庭の眺望を愉しめる造りにしました。
国登録有形文化財
大正初期作庭の「辻家庭園」は、数々の名園を残した近代日本庭園の先駆者、七代目小川治兵衛(植治)の設計とされ、2004年に金沢市指定文化財に指定された、県屈指の庭園です。当社は、こうした庭園と、庭園を愛でる園内の母屋(国登録有形文化財)や離れなど歴史ある日本家屋を残し、結婚式場・茶寮・一組貸切料亭として再生しました。建物は外観をそのままに、婚礼に対応できる内装に改装。母屋に列席者の待合室・玄関受付・厨房・BARカウンターを設け、また犀川に面した園内北東側には、地下1階地 2階建ての婚礼会場を新設。1階にチャペル、2階に着席で最大140人を収容する披露宴会場(233㎡)を設けました。建物は庭園の景観を損なわない和モダンをコンセプトにデザインし、庭側を全面ガラス張りにして庭の眺望を愉しめる造りにしました。
